日本音楽著作権協会(JASRAC)は、結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で音楽や映像を複製する場合の使用料を、包括的に徴収する試験的運用(実証実験)を実施します。

スポンサーリンク

JASRAC ブライダル目的の使用料とは?

現在は、結婚式や結婚披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う際は、目的は2つに分けられています。

  1. 余興のカラオケやプロフィールビデオ上映、BGM用CDの再生などの「演奏」利用
  2. BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用

この2つの目的に応じた使用料の手続きが必要で、通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者などがこの手続きを行なってます。

10月1日からブライダル専用の使用料が適用され、JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生します。

JASRAC ブライダル用 包括使用料とは?

今回の試験運用では、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを計算するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決めます。
対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となり、両方行うならば15,000円になります。

事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要になります。

スポンサーリンク

ネットでの反応

ツイッターでの反応を抜粋しました。

  • 正直、値段に驚いた。 これの内訳はどうなってるの? ちゃんとアーティストに届くの? 音楽が売れなくなってきて、アーティストを守ると言うより、JASRACの組織を守るためだけにお金をかき集めようとしてるとしか俺には思えないんだけど‥ 違うの?
  • N国がぶっ潰すとぶち上げるべきなのは、もしかしたらこっちの方なのかもしれない。NHKは少なくとも結果出してるけど、こっちは取られた金の行方すら分からないからね。
  • 音楽が無料で楽しめるもんだと勘違いしてるバカを除いて、好きなアーティストにキチンとお金が入るなら誰も使用料払うことに文句なんて言わないよ。アーティスト側に正しく支払われてるか不明だから反発してるんだよ
  • 金額の根拠は?
  • JASRACやり過ぎな気がする。 購入したCDでも公共の場で鳴らすと発生するってのはきりがないと思う…
  • 次は葬儀かなw 故人の好きだった曲を流したりするとこを狙って
  • 音楽なんかいらないという風潮でも産もうとしているのだろうか…

まとめ

JASRACが10月1日から結婚式で流す曲に包括使用料を試験導入します。
支払うのは結婚式をする当人ではなく、ホテルや式場などの事業者です。

しかしこれ、ホテルや式場なら、そもそもJASRACに事業者登録をしていて、その規模に応じた使用料(年会費)を払っているはず。なのに結婚式をするたびに別に15,000円ずつ払うというのは、二重な気がします。

事業者が払うと言っても、結婚式費用に上乗せされて個人が払うことになるんでしょうね。

よく結婚式のBGMは本人達が好きな曲を持ち込んだりしますが、それがCDだとしたら、CD買った時点でも著作権料払っているので、やっぱり二重な気がします。

結婚式によって使う曲の数も違うと思うんですが、なんとも乱暴ですね。

ツイッターの声でもありましたが、金額の根拠もお金の行き先もよくわかりません。そこのところをちゃんと教えてもらえれば、納得できるのかもしれません。

著作権フリーのクラシックだけで結婚式しますか?でもどうやってそれを証明しましょうか。
「NHK見ないから受信料払わない」ていうのと似てますね。

(Visited 87 times, 1 visits today)
スポンサーリンク
おすすめの記事