こんにちは、かりんです。
「生理バッジ」というものがSNSで批判されています。「生理バッジ」とは何なのか、またSNSでの批判の内容を調べてみました。
「生理バッジ」とは?
大阪市の大丸梅田店が「女性の性と生理」をテーマにした新しい売り場をオープンさせました。
それに伴って、その売り場にいるスタッフが生理中であることを示す「生理バッジ」をつけることを試験的に導入したのです。
大丸梅田店の5階フロアをリユーアルして新しくできた「ミチカケ(michi kake)」というゾーンがあります。
「ミチカケ(michi kake)」は、女性の性、生理、体のリズムなどに寄り添うことをコンセプトにした売り場で、ファッションアイテムやコスメの他、 女性特有の悩みを解消することを目指したサプリや漢方、下着や生理用品、などをそろえています。
その取り組みの1つとして、スタッフが生理中であることを表す「生理バッジ」を導入しました。
「生理バッジ」の目的は?
生理バッジをつけることの主な目的は社内のコミュニケーションとのことです。
「生理バッジをつけ、仕事をしていく上で生理であることをオープンにすることによって、(店員間で)気使うコミュケーションができるようにするため」
引用元:https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/
また、バッジをつけるかつけないかは任意で強制ではないとのこと。試験的な運用で、今後どうなるかはまだわからないようです。
女性従業員の「生理バッジ」着用が議論を呼びました https://t.co/GWrSaBbpi1
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) November 25, 2019
ツイッターでの反応
これに対してのツイッターでの反応です。
生理バッジって…
なんかズレてるって思うのは私だけ?
それよりも生理休暇の制度を整えるべきなのでは?
辛い人は立ってるのもしんどいよ。バッジ意味ある?スムーズに休める環境を整えるのが先では?
みんなで生理のシェアしてどうするの?
ある意味のハラスメントに感じる。#スッキリ— Kie:) (@kieover30) November 25, 2019
生理バッジ導入するくらいなら
レジに接客してないとき座っていい椅子とかお手洗いにいざという時使っていいナプキンとか、生理休暇取得できる環境とかそういうのを導入した方がいいのではと思ってしまう— 伊月いつき (@itsukinoaka) November 25, 2019
生理バッジじゃのうてHP表示バッジなら男女問わずつけられるし、体調不良なら気を遣えるのではなかろうか的な。
そもそも生理だろうが生理じゃなかろうが体調不良を労わるの大切では?他人に生理周期知られるの嫌じゃないの?っておいちゃんは思うけんども。任意とはいえ、職場の任意って…なぁ?
— にわか はんぞー@一般おっさん (@niwakasennpei01) November 25, 2019
アタシ生理重いんだけど
職場が医療機関だから
酷いときは自分から言うよ
『今日生理でしんどいから迷惑かけたらすいません』って
もちろん男性職員にも言う理解あるから
「了解!つらかったら言ってね」って言ってくれる理解ないなら理解させるってスタンス←
バッジは嫌#生理バッジ
— さでぃすとちゃん(BBA) (@SatsatSad) November 25, 2019
生理バッチかー。
自分は生理ですってわざわざ公表する必要はないと思うけど、生理痛が酷いとき休める環境作りが大切な気が…。
上の年代は頑張ってきたのに甘えてるとか言ってた女性、生理が軽いのかな。
同じ女性として甘え発言はちょっとどうかと。
#スッキリ#生理バッジ— ema✩⃛︎⁎5sm (@ema_kao_sm) November 25, 2019
なんだよ生理バッジって 気持ち悪いなぁ
これからみんな寝不足バッジ、便秘バッジ、勃起バッジとかつけて過ごす時代になるのか?逆セクハラなんだよ このやろう
— エンジェルベル党🍏総統 Reboot~今季現地6勝2敗 CS1勝~ (@angel_belt_61) November 25, 2019
生理バッジ。絶対嫌。客側は、あ、あの店員さん今生理中なんだ。相談しよ。とはならないから、そんなに共有したいなら内輪でやってほしい。とりあえず生理休暇取れない環境の方が問題。
#スッキリ— めい (@yed_qbwe) November 25, 2019
「わたしは我慢して頑張ってきたのに」っていう40代の人いたけど
自分が我慢してきたから他人も我慢しろみたいな風習もういい加減にやめようよ。
どんどん便利になっていく世の中でいいじゃん。#生理バッジ#スッキリ— あゆもふ🐱育児垢❤🐈️25歳👧3歳👶7m (@nekomama1205) November 25, 2019
今生理中であることを分かって欲しいのではなくて、生理の辛さを理解いただきたいのです。
ですので、欲しいのはバッヂではなく、理解です。
生理は病気でないとはいえ、人によって痛みがひどくて寝込んだり様々な症状で日常生活に支障が出ます。#生理中バッヂ#生理バッジ
— いいち (@yoshici5) November 22, 2019
多くの女性が望んでるのは、生理中かではなくて、生理前に具合悪くなる人もいるし、何が理由かは置いておいて体調不良の時無理せず気兼ねなく休める環境や制度だと思うのだが… #生理バッジ は何か違う感ある…
— 七味一家とニコ(ⓛωⓛ) (@natsuru_rb) November 23, 2019
スポンサーリンク
まとめ
「生理バッジ」は社内での店員間での理解を深めるのが目的だということですが、バッジなんてつけていると、お客さんに向けている感じがしてしまいます。
本当にバッジなんてしないで社内でなんとかしたらいいと思うし、そんなバッジがあるせいで、例えば「今月きてないね?」なんて言われたら地獄。
生理中より生理前の方が具合悪い人もいるんだし、男女問わず、体調に考慮する職場作りはしてほしいし、そっちの方が重要だと思います。
「生理バッジ」は残念ですが、大丸梅田店にはそんな売り場があるってことがわかりました。ちょっと見に行ってみたいです^^
コメント