8月14日、東北自動車道 佐野サービスエリアの上り線が利用出来ないと話題になっています。
*9月24日(火)より通常営業が再開されました。
佐野サービスエリアとは?
佐野サービスエリアは、栃木県佐野市黒袴町にあるサービスエリアで東北自動車道の栃木県内で最も南にあります。
駐車場の収容能力は東北自動車道では最大規模の休憩施設です。
上下線が同じ施設を使用していないため、Uターン等はできませんが、連絡通路(階段)の徒歩移動により売店・レストラン・トイレについては上下施設の相互利用ができます。
上下線それぞれにドッグランもあり、高速道路を利用せずに一般道からの利用も出来る施設です。
佐野サービスエリア(上り)の状況
こんな状況のようです。
佐野SA 上り
商品はあるものの、ストライキにて売店は閉店中#佐野SA #ストライキ #ケイセイフーズ pic.twitter.com/OoCt0FcGI2— DJ-AmoN (@DJAmoN305) August 13, 2019
佐野サービスエリア ストライキの理由
8月上旬、NEXCO東日本が運営する上り線の「佐野サービスエリア」(栃木県)で突如、商品が補充されない状況になりました。
NEXCO東日本から佐野サービスエリアを任されている株式会社ケイセイ・フーズが倒産の危機にあるとの情報が流れたのが原因のようで、業者が納品を止めてしまったせいです。
ケイセイ・フーズがメインバンクから新規融資凍結の処分中だと確認できたことで、納入業者たちが納品を止めた事に対し、ケイセイ・フーズ社長は当初、『業者ごときが調子に乗るな』と反発していました。
でも、NEXCO東日本が契約を解除する恐れが出てきた為に、今度は即金で支払うから商品を納入するよう連絡がきて、なんとか納品が再開されていました。
しかし、従業員の反発があり、ストライキに至ったようです。
取引先と従業員の支持を受けていた部長が13日に不当解雇、支配人も更迭 : 【佐野SA上り】佐野サービスエリア ケイセイ・フーズ社長の経営方針に反発の従業員... - NAVER まとめ https://t.co/FFBexnw2Pd
— ねこな (@nekona103) August 14, 2019
佐野サービスエリア(上り)SNSでの反応
訪れた人達の様子を抜粋しました。
というわけで佐野サービスエリア上りに来ました。ほんとに閉まってる。ネクスコの中の人っぽい方もちらほら。外の屋台はやってます。 pic.twitter.com/CtVFkMC2ir
— 神奈江淳 (@kanaejun) August 14, 2019
佐野サービスエリアで佐野ラーメン食べようと思ったら、こんなことに😭
下り線に歩いて行けるみたいなので、行ってみる😭😭#佐野サービスエリア#佐野らーめん食べたい pic.twitter.com/HASPLwR1rJ— SHIRO®︎👶1y0m🍼CARP14&千葉B&C (@SHIRO1225) August 13, 2019
佐野サービスエリアは上りも下りも、本線の西側でくっついているから
階段で行き来できるのです。上り線のお客さんも、下りへ歩いて移動して、安心して買い物や食事ができるのです。。 pic.twitter.com/2xUxi4EbwK
— Bon Voyage/ボンボやん (@ocanansnow) August 14, 2019
佐野サービスエリア(下り)は?
佐野サービスエリアの下りは通常営業しています。
上りに車を止めても、歩いて下りSAに行けます。(混んでるとは思いますが)
まとめ
ラーメンが有名なサービスエリアですよね。
このお盆の混み合う時期にストライキとは。びっくりしました。
いつまで続いてどう決着するのか、それまでは東北道利用予定の方は要注意です。
8/16追記:
売店と一部のフードコートのみ営業再開しています。
レストランは営業していませんが「佐野ラーメン」はフードコートで食べることができます。
でも、提供に時間がかかっているようです。早く解決してほしいですね。
9/24追記:
社長が退任し、新社長が就任したことで9月24日から通常営業になっています。
秋の行楽シーズンに間に合ってよかったです!